News&Topics

News & Topics 日高高校での出来事

生活体験発表大会日勝地区予選会

8月26日(火)に帯広柏葉高校で生活体験発表大会日勝地区予選会が開催されました。

本校からは3学年生徒5名が出場し、優秀賞2名、努力賞3名となりました。

全道大会への出場は逃しましたが、堂々とした発表には、3年間の努力と成長がしっかりと表れていました。

残り少ない学校生活ですが、進路活動などに今回の経験を活かしてください。

夏季休業明け集会

8月22日(金)に夏季休業明け集会が行われました。

さっそく、9月3日(水)、4日(木)、5日(金)には前期期末考査が控えています。

また、2学年は10月に見学旅行、3学年は進路活動が本格化していきます。取り組むべきことはたくさんあるかと思いますので、一つ一つ見通しを持って、丁寧に取り組んでいきましょう。

12月22日(月)までの約4ヶ月がみなさんにとって充実したものとなることを期待しています。

 

令和7年度 定通体連全国卓球大会 教育長表敬訪問

7月15日(火)、「第58回全国高等学校定時制通信制卓球大会」に北海道代表として出場を決めた本校3年生1名が全道大会結果報告等で教育長を訪問しました。

「1試合でも多く勝てるように練習し大会に臨みたい」と大会参加への意気込みを語ってくれました。

出場選手の活躍を期待しています!

夏季休業前集会

7月22日(火)に本校玄関ホールにて、夏季休業前集会が行われました。

夏季休業は8月21日(木)までとなっています。まずは、ゆっくりと身体を休め、1ヶ月後に元気なみなさんと会えることを願っています。

校内生活体験発表大会が開催されました

7月18日(金)に校内生活体験発表大会が本校玄関ホールで開催されました。

参加した3学年5名はそれぞれ高校生活を通じての自己の成長や、自分が思い描く未来を発表していました。

なお、参加した5名は8月26日(火)に帯広柏葉高校にて開催されます、第69回北海道高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会日勝地区予選会に出場予定となっております。活躍を期待しています。

日高町公式国立公園記念ゆるキャラデザイン報告会について

7月8日(火)、日高総合支所で3学年生徒5名が、昨年度から総合的な探究の時間で準備をしてきたアイデアや考えを結集し、日高町襟裳十勝国立公園指定記念にちなんだ、日高町の「日」に、体がヒダカヒスイでできている日高町公式国立公園記念ゆるキャラ「日彗」を日高町長 大鷹 千明 様に提言しました。

懇談の中では、アンケートの分析結果からクリアファイルやキーホルダー、缶バッジについてのグッズ化について具体化していく方策についても協議されました。

第65回学校祭が開催されました

7月11日(金)に日高町民センター集会室にて、第65回学校祭が開催されました。

 当日は天候にも恵まれ、学年別ダンスパフォーマンス・グループ別ステージ発表・クイズ大会・有志発表などで、生徒たちが頑張っている姿を町民や保護者等の皆様の前で見せる事ができました。

 

開会式

学年別ダンスパフォーマンス

クイズ大会

ステージ発表

有志発表

全体で記念撮影

学校閉庁日に関するお知らせ

 本校の夏休み中学校閉庁日は、8月13日(水)・14日(木)・15日(金)の3日間です。 学校閉庁日には基本的に職員が不在となるため、学校への連絡等は閉庁日期間外でお願いいたします。

 なお、学校閉庁日には、証明書の交付等の対応もできませんので、ご承知おきください。

第1回CS会議

6月17日(火)、第1回CS会議が開催されました。はじめに各委員から挨拶があり、その後今年度の事業計画や学校経営方針について提案・報告がありました。

 

 

 

今年度も地域の皆様のお力をお借りしながら教育活動を進めて参ります。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

令和7年度定通体連日勝支部予選会

5月26日(月)帯広の森体育館にて、令和7年度定通体連日勝支部予選会が行われました。

本校は、交流戦(大縄跳び)、バスケットボール、バドミントン、卓球に出場しました。

出場競技の結果から、総合優勝を果たすことができました。

競技や応援からより一層学校全体の団結を深めることができました。

全道大会に出場する部活動は、これまでの練習の成果を十分に発揮してくれることを祈っています。

 

5月9日ひだからタイム

5月9日(金)1校時目に、「ひだからタイム」を実施しました。

 

1学年は、日高地域活性化協議会の方々を外部講師としてお招きし、宿泊研修での振り返りや、テーマの背景課題について調査を行いました。

 

 

2学年は、昨年度の活動を振り返り、今年度の計画を作成しました。

 

ひだからタイムガイダンス

4月25日(金)1校時目に、総合的な探究の時間である「ひだからタイム」のガイダンスを行いました。

 

ガイダンスでは、本校教員が探究の目的を説明し、国立日高青少年自然の家の職員の方に、外部対応の仕方をレクチャーしていただきました。

↑インタビューの実践活動の様子

 

これからのひだからタイムで、本日学んだことを実践していきましょう!

1学年宿泊研修2日目

4月15日(火)16日(水)に、国立日高青少年自然の家で、1学年宿泊研修を行いました。

 

2日目午前は、野外炊事を行いました。

 

 

2日目午後は、探究活動、活動発表会を行いました。1日目に引き続き、日高地域活性化協議会の方々に講師として助言をいただきました。

 

 

 

国立日高青少年自然の家の皆様、日高地域活性化協議会の皆様のご支援、ご協力により実りのある宿泊研修となりました。この場を借りて、お礼申し上げます。

 

1年生は宿泊研修での経験を今後の学校生活に生かしていきましょう。

1学年宿泊研修1日目

4月15日(火)16日(水)に、国立日高青少年自然の家で、1学年宿泊研修を行いました。

1日目午前は、学校生活ガイダンスや、仲間づくりゲームを行いました。

1日目午後は、フィールドワーク、探究活動を行いました。日高地域活性化協議会の方々に講師として、フィールドワークでの解説や、探究活動で助言をいただきました。

対面式

4月11日(金)に対面式を実施しました。

まず生徒会から先輩紹介、行事紹介を行いました。

 

次に、部活動紹介を行いました。

最後に、1年生1人ずつ自己紹介を行い、終了しました。

全校生徒の交流を深められる機会となりました。

令和7年度入学式

4月9日(水)に令和7年度北海道日高高等学校入学式を挙行いたしました。

保護者等や来賓の方々が見守るなか、緊張した面持ちで式場へ向かった新入生15名は、これから始まる日高での生活に胸を躍らせている様子でした。

これからの3年間が実り多きものとなるよう、心から願っています。

令和7年度着任式・始業式

令和7年度着任式・始業式を4月8日(火)に行いました。

これから始まる新たな1年間で、多くの学びを得ることを祈っています!!

令和6年度 修了式・離任式

3月24日(月)に修了式・離任式が行われました。

 

修了式では、校長先生より「元気よく校歌を歌って素晴らしかったです。春休みでしっかりリフレッシュをして、新年度には、元気な姿で登校してください」とお話があり、生徒たちは皆真剣な表情で話を聞いていました。

 

 

離任式では、お別れする1名の教職員からあいさつをいただき、生徒会より記念品が手渡されました。