北海道日高高等学校 〒055-2307 北海道沙流郡日高町松風町1丁目116-2
Hokkaido Hidaka High School TEL:01457-6-2626 FAX:01457-6-2678 E-mail:hidakahigh3@hokkaido-c.ed.jp
北海道日高町立の普通科夜間定時制高等学校
昼間に町教委が主催する『日高町産業学習』を受講することで、3年間で卒業することができるユニークな高等学校です。
News & Topics 日高高校での出来事
2学年通信をアップします。
1学年通信をアップします。
今週もお疲れ様でした。2学期期末考査まであと2週間です。コツコツと勉強しておいて下さいね。
見学旅行5日目
見学旅行が終了しました。開始前は感染症予防をはじめ様々な部分で心配していましたが、体調不良者もなく、全員無事に帰ってこられました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
見学旅行4日目
見学旅行4日目が終了しました。今日は午前中にガラス工芸体験を行い、午後からはハウステンボスでの自由研修でした。
瑠璃庵でのガラス工芸体験では、様々な色・模様のガラス玉を並べ、ストラップやペンダントを作る「フュージング」を体験しました。自分の好きなようにデザイン出来るということもあってか、皆熱心に取り組んでいました。完成品が日高に届くのを楽しみにしています。
その後、佐世保市のハウステンボスに移動して自由研修となりました。心配された天気も問題なく、様々なアトラクションを楽しんでいました。
明日は最終日です。
11/04 探究アワード地方審査会出場校内選考会
11月4日(木)に、「探究アワード」地方審査会出場校内選考会が行われました。この選考会は、各グループがこれまでの探究学習の成果を発表し、学校代表の2グループを決定するものです。この日のために準備してきたことを、スライドや成果物を用いて説明しました。
審査の結果、以下の2グループが入賞しました。
最優秀賞:Aグループ
発表テーマ「日高の自然を生かしたアクティビティの具体化へ」
~日高沙流川オートキャンプ場の活性化へ向けての提言~
優秀賞:Bグループ
発表テーマ「日高高校生による日高プレゼンツ日高オンラインツアー」
入賞した2つのグループは、1月19日(水)に行われる地方審査会へ進出します。今回の発表を生かし、地方審査会でも頑張ってほしいと思います。
今回の発表会をもって、今年度の探究学習は一区切りとなります。ご協力いただいた地域の皆様、誠にありがとうございました。
見学旅行3日目
見学旅行3日目が終了しました。今日はグループごとの県内自主研修です。かなり長時間の自主研修でしたが、事前準備の成果もあり、すべてのグループが夜のミーティングでは「楽しかった!」と言っていました(担任としてはこれでもう見学旅行成功のようなものです)。
どのグループも非常に充実した1日になったようですので、来月の見学旅行報告会が楽しみです。
明日はガラス工芸体験ののち、佐世保市のハウステンボスに移動します。今日で見学旅行も折り返しです。このまま無事に、楽しく終われるよう願っています。
見学旅行2日目
見学旅行2日目が終了しました。今日は長崎市内の様々な観光地・施設を巡りました。
午前中向かったのは世界遺産・大浦天主堂とグラバー園。長崎ならではのキリスト教文化やヨーロッパ風の建築物を見ることが出来ました。グラバー園手前の「グラバー坂」は売店も充実しており、生徒たちは買い物を楽しんでいました。
午後からは平和学習として、平和公園・原爆資料館などを訪れました。特に資料館では原爆の被害や歴史についてしっかりと学ぶことが出来ました。最後に26聖人殉教地を訪れ、2日目の活動は無事終了しました。
明日は丸一日、グループごとの自主研修です。
見学旅行1日目
見学旅行1日目が終了しました。早朝に高校寮を出発し、羽田空港を経由して無事、長崎に到着しました。
羽田空港では「悪天候のため羽田に引き返す可能性がある」というアナウンスも入り非常に心配でしたが、雨の中何とか長崎の地に降り立つことができました。
明日は大浦天主堂やグラバー園などの名所を巡る予定です。
2学年通信をアップします。
1学年通信をアップします。
今週もお疲れ様でした。今週は水曜日まで休みだったためあっという間でしたね。来週からまた気を引き締めて頑張って下さい!
2学年通信をアップします。
1学年通信をアップします。
今週もお疲れ様でした。今週は土曜日にPTA研修会ありますね!高校・産学の授業参観があるので集中して授業を受けて下さいね。
2学年通信をアップします。
1学年通信をアップします。
今週もお疲れ様でした。本格的に寒くなってきているので防寒対策を行い、体調不良には気を付けて下さい。
10/21 令和3年度主権者教育授業
10月21日(木)、令和3年度主権者教育授業を行いました。今回は1校時の授業時間で日高総合支所内の期日前投票所に向かい、投票の流れについて説明を受け、投票権を持つ生徒は実際に投票を行いました。
投票した生徒は2人とも初投票でした。
ご協力いただいた日高町選挙管理委員会、役場職員の皆様ありがとうございました。
2学年通信をアップします。
2学年通信をアップします。月末の日程が変更になっているので確認しておいてください。
1学年通信をアップします。
今週もお疲れ様でした。今週末が紅葉のピークらしいので時間がある人は是非見てみて下さい!
2学年通信をアップします。
2学年 見学旅行行き先変更のお知らせ
2学年の見学旅行について、行き先を沖縄県から長崎県に変更することとなりました。日程は当初の予定通り、11月8日から4泊5日での実施となります。感染の再拡大による見学旅行の中止・再延期を避けるための判断ですので、ご理解いただけますと幸いです。
行程表につきましては、先日各ご家庭に送付した文書にてお知らせした「Google Workspace for Education アカウント」内のGmailにて送付致します。
またグーグルアカウントにログインされましたら、10 月6 日に送付済みのテストメールをご確認いただき、開封確認フォームへの入力をお願い致します。今後このGmailを利用して緊急時の一斉連絡等を行う予定ですので、必ずご確認いただきますようお願い申し上げます。
1学年通信をアップします。
今週もお疲れ様でした。だいぶ寒くなってきたので風邪をひかないように注意して生活して下さい。
9/29 生徒会役員選挙・立ち合い演説会
9月29日(水)、生徒会役員選挙・立ち合い演説会が行われました。
演説会の前に生活体験発表日勝地区大会、写真部支部大会の表彰が行われました。入賞した皆さん、おめでとうございます。
続いて、立ち合い演説会が行われました。各候補者とも生徒会役員としての決意をしっかりと述べてくれました。
その後教室に移動し投票を行いました。結果、生徒会長は矢田さん(二年)、副会長は今村君(二年)、そして議長には関口君(一年)、会計長に織田君(一年)が選ばれました。
生徒からの一票を託されたという責任感を持って、生徒会の仕事に取り組んで欲しいと思います。
9/24 体育大会
9月24日、体育大会が開催されました。
今年はチーム・カキ、チーム・ウニ、チーム・ホタテの縦割り三チームに分かれて、ドッジボール・バレーボール・綱引き・サッカー・障害物リレーの五種目で対決しました。また、エキシビションとして部活対抗リレーも行いました。
前日の雷雨により芝生の上での競技が出来なかったのは残念でしたが、生徒たちは全力で競技に取り組み、大会は大いに盛り上がりました。皆さんお疲れ様でした。
1学年通信をアップします。
今週もお疲れ様でした。来週はインターンシップがあります。自分の仕事に責任を持って取り組んでください。
2学年通信をアップします。
2学年通信をアップします。
1学年通信をアップします。
今週もお疲れ様でした。2学期中間考査が終わりましたがどうでしたか?来週には各教科からテスト返却があると思いますので心の準備をしておいてくださいね!
2学年通信をアップします。
1学年通信をアップします。
今週もお疲れ様でした。2学期中間テスト目前ですね。最後まで気を抜かずに頑張ってください。
9/10 パークゴルフ大会
9月10日(金)、パークゴルフ大会が行われました。今年は例年使用しているひだか高原荘のコースではなく、国立日高青少年自然の家のコースで実施しました。
昨年度は実施出来なかったこともあり、3年生以外は初のパークゴルフ。午前中はかなり苦戦している生徒もいましたが、午後には各々上達し、楽しみながらプレーしていました。
個人優勝は吉田君(3年)。全9ホール、パー33のコースを「32」の好スコアで周りました。皆さんお疲れ様でした。
2学年 見学旅行延期のお知らせ
緊急事態宣言の延長に伴い、10月4日からの日程で実施を予定していた見学旅行を延期させていただくことになりました。
現時点では1か月後の11月8日からの1週間での実施を予定していますが、状況は常に変化しており、行き先も含めて今後さらなる変更の可能性が考えられます。
詳細が決まりましたら、改めてご連絡致します。
2学年通信をアップします。
1学年通信をアップします。
今週もお疲れ様でした。ついにテストまで2週間きりました。土日などを使ってコツコツと頑張ってください!
2学年通信をアップします。
1学年通信をアップします。
今週もお疲れ様でした。少しずつ気温も下がってきて秋が近づいてきましたね。時間はあっという間に過ぎていくので1日1日を大切に過ごして下さい。
1学年通信をアップします。
今週もお疲れ様でした。最近、先生方から1年生のあいさつが良いと褒めていただきました。素晴らしいですね!今後も継続していきましょう!
2学年通信をアップします。
8/25 芸術鑑賞
8月25日(火)、芸術鑑賞が行われました。今年度も日高町文化協会の事業に参加させていただく形での実施でした。
今年は新芸能集団“乱拍子”の公演を鑑賞。力強い和太鼓や祭囃子、迫力のある獅子舞を見せていただきました。生徒たちは普段から産学の授業で太鼓を練習していることもあり、特に太鼓の演奏に心を動かされたようでした。
最後はステージに上がって大太鼓の演奏を体験させてもらいました。
ありがとうございました。
保護者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症拡大防止について(8/13)
北海道教育委員会より啓発リーフレットが届きましたので、掲載いたします。
・啓発リーフレットはこちら(PDF形式)
2学年通信をアップします。
2学年通信です。もう一度スイッチを入れ直して、大事な2年生の2学期を良い形でスタートさせましょう。
8/18 2学期始業式
8月18日(水)、2学期始業式が行われました。校長先生からは、新型コロナウイルス感染症の予防策の徹底や、個々の体調管理などについてお話がありました。油断せず慎重に行動しましょう。
2学期は行事も多く期間も長いですが、やるべきことをしっかりやって前に進んでいきましょう。
1学年通信をアップします。
7/21 2学期終業式
7月21日(水)、2学期終業式が行われました。式に先立ち表彰が行われ、定通体連日勝地区大会・全道大会で入賞した各部の生徒が賞状を受け取りました。
終業式では初めに谷校長先生からお話がありました。お話の中でもあったように、夏季休業中も油断せず、新型コロナウイルス感染症対策を徹底してください。
次に各分掌部長の先生方から夏季休業中の過ごし方等についてお話がありました。3年生は夏季休業中に進路活動をする生徒もいると思います。頑張ってください。
皆さん1学期お疲れ様でした。2学期始業式は8月18日(水)です。夏休み明けにまた会いましょう。
7/19 探究アワード・地域課題探究
7月19日(月)、地域の課題について探究学習を行う探究アワードの活動が行われました。
今回は、6月の研修を通して考えた地域の課題解決のために、各チームでより具体的な探究テーマを考えました。
午後からは、グループごとに各所へ取材依頼を行いました。電話の際はかなり緊張している様子でした。 夏休み明け、依頼先に取材を行います。
7/23 本校の取り組みがUHBで放送されました!
本校の取り組みをUHB北海道文化放送様が報道して下さいました。
UHB北海道文化放送様の記事・動画は こちら でご覧いただけます。
※ youtube でもご覧いただけます。
※UHB北海道文化放送様の許諾をいただいております。
7/20 校内生活体験発表大会
7月20日(火)、日高町民センターにて校内生活体験発表大会が行われました。
結果は以下の通りです。
最優秀賞 :『私のプライド』(2年・矢田)
優秀賞 :『日高高校と成長』(3年・宇部)
振興会長賞:『1年を振り返って』(2年・松澤)
努力賞 :『3年間を振り返って』(3年・谷藤)
『アユムの日記パート①』(1年・大坪)
『決心』(1年・関口)
『鬱のその先』(1年・二瓶)
『言葉の響き』(2年・角田)
『現実と書いてこうかいと読む』(2年・柴尾)
『私と卓球』(3年・吉田)
4名の皆さん、入賞おめでとうございます。入賞者は8月27日(金)に帯広市・帯広柏葉高校にて行われる日勝地区予選会に出場する予定です。活躍を期待しています。
2学年通信をアップします!
1学年通信をアップします。
1学期お疲れ様でした。入学当初の自分自身と比較して何か一つでも成長できたことはあったでしょうか。慣れない土地で毎日親元離れて生活している、それだけでも立派な成長だと思います。夏休みはしっかりと休養をとり, 2学期にまた元気な姿で登校して下さい。「緩急自在」を忘れずに!
2学年通信をアップします!
1学年通信をアップします。
今週もお疲れ様でした。あと少しで夏休みですが最後まで気を抜かずに頑張りましょう!
7/10 第15回こもれび祭
7月10日(土)、第15回こもれび祭が行われました。昨年度は規模を縮小し学校関係者のみでの開催となりましたが、今年度は十分な感染対策を行い、一般公開を日高地区の方々に限った上で、無事に開催することが出来ました。
オープニングでは産学の授業で腕を磨いてきた山岳太鼓。「沙流川」(1・3年)「激流」(3年)、「山岳」(2年)、「山彦」(2・3年)の4曲を演奏してくれました。
続いて体育の授業で練習してきたダンスを披露。
Aチームは Dance The Night away、Bチームは恋ダンス、Cチームは江南スタイルを踊りました。
ステージイベントでは「The one and only クイズ大会」「日高ダービー」の2つが行われました。町民の方々にも参加していただき、イベントを盛り上げていただきました。
生徒会長から閉会の挨拶があり、午前中の一般公開は終了となりました。午後からは関係者のみのステージイベントとして「第2回女装コンテスト」が行われました。優勝は2年・齊藤君でした。
まだまだ完全に元の形でというわけにはいきませんが、町民の皆様のご協力もあって無事にこもれび祭を終えることができました。ありがとうございました。
〒055-2307
北海道沙流郡日高町松風町
1丁目116-2
TEL:01457-6-2626
FAX:01457-6-2678
Email:
hidakahigh3@hokkaido-c.ed.jp
※EmailアドレスがH30年度より変更
Copyright and copy Hokkaido Hidaka High School All Rights Reserved.
学校見学・個別説明随時受付
日高高校・日高町産業学習の見学や個別の説明について、通年で対応しております。事前に「問い合わせ・資料請求」でご連絡いただくか、直接日高高校か日高町教育委員会までご連絡下さい。
●日高高校☎01457-6-2626
●日高町教育委員会☎01457-6-2642
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |